2015年03月14日

古民家リフォーム

CIMG0011.JPG
工事前
CIMG0001.JPG
工事中
クロス下地調整中
単にクロスを貼るだけでは、見栄えのよいリフォームとはなりません。
下地を整えることで、きれいに仕上がります。

CIMG0005.JPG
工事前
CIMG0002.JPG
工事中
網戸枠の設置
古い住宅であると、網戸を設置する箇所がないため、内側に新たに枠を設置します。
新しい材料と古い材料が併存してしまうので、塗装を行い色調を整え、違和感の
ないように仕上げます。
posted by 秋田設計 at 20:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 進捗状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月08日

古民家リフォーム

CIMG0010.JPG
工事前
CIMG0003.JPG
工事中
水回りの間仕切り下地に着手しました。木工事はあっという間に進むので、
設計の段階で寸法を詰めておかないと、きれいに納まりません。

CIMG0006.JPG
工事前
CIMG0002.JPG
工事中
押し入れの天井裏など、目立たないところにもしっかり断熱材をいれます。
posted by 秋田設計 at 15:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 進捗状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月27日

古民家リフォーム

前1.JPG
工事前
後1.jpg
工事中
断熱材を設置するため、既存仕上を剥がした状態です。軸組も確認できるので、劣化があれば
取り替えるなど、不具合箇所は直しておくのが建物を長持ちさせます。

前2.JPG
工事前
後2.jpg
工事中
2階は既存のイメージをこわさないよう、表面材のみリフォームします。但し、下地のでこぼこ
等は補修しておかないと、安っぽいリフォームとなってしまいます。
posted by 秋田設計 at 22:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 進捗状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。